診療案内
MEDICAL

インプラント

インプラントは第三の永久歯とも言われています

インプラントは第三の永久歯とも言われ、その治療法は日本でもいまやスタンダードになっています。
歯を失うことは単に食べ物をよく噛めなくなるだけにとどまらず、精神的なショックにもつながります。

一般の成人男性は通常80キログラム程度の力で咀嚼しますが、自分の歯を失い入れ歯になると、最大でも20キログラムの咀嚼能力に低下してしまいます。「好きなものをおいしく食べられない」、「食べ物がよく噛めない」というのは、精神的にもストレスが大きいものなのです。
インプラントは、別名、骨結合型人工歯根と言われ、自分の顎の骨と強く結合し、最大で120キログラム程度の力まで耐えるものです。

当院では、症例に応じて大学病院などの専門機関をご紹介しています。

インプラントの治療法

このインプラントの治療法は、まずチタン合金の土台を骨に埋め込み、その上に人工歯をつけます。チタン合金は比重が軽く、耐食性が高いため、より骨に近い金属と言われています。従来は入れ歯にしたり固定性のブリッジにすることが多かったのですが、歯や歯肉の病気が発生することがありました。
入れ歯はがたついたり、外れたり食べ物がおいしくいただけないなどの問題がありますし、ブリッジは名前の通り失った歯の両側の歯を削ることになり、患者様の負担ばかりでなく両側の歯自体の健康にも望ましいものではありません。

インプラントは顎骨に依存した疑似歯なので他の歯や歯肉に悪影響を及ぼすことがありません。
失われた歯をもう一度手に入れるこの方法は、日本でもスタンダードになったとはいうものの、まだまだ専門医療機関は少ないと言わざるをえません。

失った歯を再建したい、入れ歯は嫌と悩んでいる方は多いと思いますが、このインプラントを選択肢の一つとして考えられてはいかがでしょうか?

1次手術

専用のドリルで歯槽骨に穴を開け、インプラント(人工歯根)を埋め込み、歯肉を縫い合わせてふさぎます。

2次手術

歯肉を切開し、口の粘膜に埋まっていたインプラントを露出して、その上に土台を取り付けます。

補綴処置

土台の上に「被せ物」や「ブリッジ」、「入れ歯」を装着します。

インプラントのメリット

ブリッジよりも格段に安定がよく、健康な歯を削る必要もありません。外見上も不自然さがなく、しっかり固定され、ほかの歯に負担をかけません。
また、噛む力もあり天然の歯と変わらない食感を楽しめます。

メリット
  • 自分の歯のようによく噛める
  • 見た目の自然な美しさ
  • 噛み合わせがいい
  • まわりの歯を傷つけない
  • 顎の骨が痩せるのを防ぐ

現在、インプラントに使用されている材料は、生体親和性(生体とのなじみ)に優れ、拒絶反応などを起こすことがないことが証明されています。
アレルギー体質で、インプラントに不安を感じる場合は、パッチテストという試験を受けてみるといいでしょう。

入れ歯・義歯

詳しい説明を欠かさず、ご要望を踏まえた治療計画を組み立てます

歯を失ってしまうと、会話や食事に支障を来すことになります。患者さまの快適な毎日を支えるべく、当院は歯を補う治療を複数ご用意しています。例えば入れ歯の場合、保険診療の他、より薄く食事の熱を感じやすい金属床、バネがなく見た目が自然なノンクラスプデンチャーなどがあります。

まずは、考えられる処置方法についてご説明させていただきます。すでに入れ歯をお持ちの方には、現在お使いのものに感じていた不満や問題点を伺い、作製時の参考にさせていただきます。
ご要望を極力踏まえ、使いやすい入れ歯を提供いたします。

部分入れ歯・総入れ歯について

部分入れ歯

取り外しができるのでブリッジのように健康な歯を削らずにすむというメリットがあります。しかし、不安定なため噛む力は弱くなります。さらに、違和感がある場合が多いようです。

総入れ歯

部分入れ歯よりも、さらに安定が悪くなります。歯茎全体で入れ歯を支える形になり、噛む力もかなり弱くなります。食べ物の噛み心地が分からないため食べる楽しみも失われ、顎の骨がやせて合わなくなるとつくりなおす必要があります。

ブリッジについて

失った歯の本数が少ない場合によく使われる方法です。取り外し式の部分入れ歯に比べれば、安定していますし、噛む力も回復できます。しかし、ブリッジは人工歯を支える健康な歯に負担をかけ、ブリッジを支える健康な歯を削らなければなりません。

形成

抜歯した隣の歯(支台歯)を削り、形をととのえます。

印象

トレーにやわらかい印象材をのせたもので歯の型を取ります。口の中で硬化するのを待って取り出します。

咬合

専用のワックスをしっかり噛んで上下の歯の噛み合わせを採ります。

装着

後日、できあがったブリッジを装着し、噛み合わせを調整します。

自由診療の入れ歯について

保険診療に比べて、機能性や見た目に優れた自由診療の入れ歯にも対応しています。例えば樹脂素材よりも薄く、食事の熱が伝わりやすい金属床や、バネを使わないため、自然な口元を維持できるノンクラスプデンチャーなどが可能です。より快適性や美しさにこだわりたい方は、お申し付けください。

自由診療の入れ歯の種類

ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)

金属のバネがない、目立ちにくい入れ歯です。金属アレルギーのリスクがありません。弾力性のある素材でできているため、お口にフィットしやすく割れにくいことも特徴です。

金属床(総入れ歯・部分入れ歯)

口の粘膜に触れる部分が薄い金属で作られているため、装着時の違和感が少なく、食べ物や飲み物の熱が伝わりやすい入れ歯です。また、金属はプラスチックと比べて汚れがつきにくいので、入れ歯をきれいな状態で維持しやすいという特徴もあります。